
10/9, 10, 11, 13, 14 画廊におられるそうです。 画廊翠巒(すいらん)2021年10月9日(土) ー 17日(日) ■株式会社すいらん本社 〒371-0801 群馬県前橋市文京町1-47-1
10/9, 10, 11, 13, 14 画廊におられるそうです。 画廊翠巒(すいらん)2021年10月9日(土) ー 17日(日) ■株式会社すいらん本社 〒371-0801 群馬県前橋市文京町1-47-1
物語の近代 王朝から帝国へ 著者 兵藤 裕己 著 刊行日 2020/11/17 はじめに――ものがたりとは何か Ⅰ 主体/自我という病 ラフカディオ・ハーンと近代の「自我」 王朝の物語から近代小説へ――語りの主体から「自我」へ Ⅱ 近代小説と物語 泉鏡花の「近代」 泉鏡花、魂のゆくえの物語 北村透谷と他界、異界 Ⅲ 物語の声と身体 声と知の往還――フォーミュラ 踊る身体、劇的なるもの […]
二人展は、緊急事態宣言の期間中ではありますが、現在の所、添付パンフどおり開催の予定です。 ヒルゲートでの展示会場は、2Fと奥庭(2F経由)です。 2階:坂爪さんの作品と小倉の木のオブジェ作品 奥庭:小倉の陶のオブジェ作品 なお、奥庭展示は、1月11日から先行展示しております。 小倉 (井上さんから転送いただいたフライヤーを三分一がアップロードしました。)
合羽橋で入手した臼で良い年になるよう餅をつきました。
緻密な構成の漆黒の世界から白が研ぎ出されて新しい世界が広がっています。 会場で実物を拝見して初めてわかりました。
3月24日、京都市立芸術大学の井上明彦教授と京都駅の近く(塩小路通高瀬川下る)に設営された崇仁テラスと崇仁小学校を訪問しました。この場所は、2023年(令和5年)に新キャンパスオープンの予定地です。京都市立芸術大学芸術資源研究センターでは総合基礎実技の記録資料(昭和47〜)のアーカイブ構築を井上先生がプロジェクトリーダーで進めており、2014年の公開講習会をはじめ協力させていただいています。今回は […]
最近のコメント