記事検索

北京の書店街

8月末から9月にかけて、北京で「東アジア出版人会議」が開催されました(「東アジア出版人会議」については、こちらをご覧ください)。[1]は、街角の雑誌スタンド、横顔は筑摩書房の渡辺さん、後ろ姿はみすず書房の元社長の加藤さんです。元平凡社の龍澤さんと私の4名で参加してきました。

OB会開催のお知らせ (11月23日)

丸山さんからの案内をこちらに掲載させて頂きます 京大美術部OB会開催のお知らせ 京大美術部OB各位 ようやく秋の兆しが感じられる季節となりました。 OB各位におきましてはご多忙に日々過ごされていることと存じます。 かねてより申しておりましたOB会を下記のスケジールで、開催したいと思います。 ・日時:平成24年11月23日(金・祭)午後1時集合 ・集合場所:京大時計台前 *小宴まで京大界隈を散策した […]

11月の同窓会

9月は、北京、天津、韓国と東アジア出版人会議の大会参加で海外が続き、新規投稿出来ませんでした。 春先の坂爪さんの個展に合わせて、東京での同窓会を行った際に、11月にはぜひ京都でも同窓会をという話になっていたと記憶します。 23日が良さそうという候補にあがっていたので、京都の方々には、大変お世話になりますが、会場等の確保などどなたか音頭をとって頂けませんか。 連絡をお待ちします。

酔芙蓉

お盆の頃には咲くだろうと思っていた酔芙蓉がようやく咲いた。 去年に比べると大きさが倍以上になり、たくさんの蕾をつけている。 明け方に咲いた白い花が、次第に色づき、夕方には酔っているように紅く萎んでしまう。

PROVOKE

多木浩二、中平卓馬、森山大道らが1968年に創刊した写真誌PROVOKEが気になっていた。 先日、国会図書館での調べ物のついでに探してみたところ何故か創刊号しか収蔵されていない。 このなかでは、多木浩二が巻頭の写真と巻末の論文「覚書・1-知の頽廃」を担当。学生運動の盛り上がりと70年の万博を迎える時代の感情が深く現れていた。中平卓馬の写真と多木浩二の論文をコピーした。

次ページへ » « 前ページへ