記事検索

2011年06月26日
ローリング・ストーンズと言っても最近の人はピンと来ないのかもしれないが、往年のロック界のスターだ、大物だ、巨人だ。1970・80年代頃が絶頂だろうか、とは言っても私は熱狂していたというわけでもなく、聞くには聞くけれどもというくらいだったか。その1981年のアメリカ・ツアーの記録映像が1983年に映画「レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー」になっている。その昔の映画が爆音とともに上映される機会があったので、私もついふらふらと足を運んだ。観客には若い人が多かったね。確かにカッコイイものだ。特にギターのキース・リチャーズが渋い、さまになっている。久しぶりに無条件で面白い映画だった。

2011年06月19日
故あって深夜の実験に参加。夜の11時頃から実験準備を行い、深夜にかけて森閑とした中での屋外実験、3時過ぎた頃にウグイスが一啼き「ホーホケキョ」。まだ夜も暗いうちから啼くものだと感心して、ひょっとして寝ぼけたウグイスが寝言を言っているのかと思ったが、それから散発的に「ホーホケキョ」と鳴くようになった。3時半を過ぎたあたりから空も白み始めて実験は4時に終了。最後の方は鳥があちらこちらで鳴き始めるし、こちらも寝不足で頭がボーッとしてきた。貴重な実験であったが、次の日は時差ぼけで困った。
         
2011年06月12日
東京タワー近くでの会議終了後、つい登ってみようかという気になってチケットを買うと250mの高さの特別展望台まで1420円だ。エレベータで乗り継ぎはあるもののあっという間の展望台で、東京のビル群が周囲に見渡せるものの1420円とはチト高い感じだ。案内嬢はたくさんいるが質が揃っていない印象があって、聞いてみるとアルバイトだとのこと。動作も洗練されていないし、デパートの案内嬢と比較するとスマートさにずいぶんと差がある。東京タワーでの催しは、大恐竜展、NHKの大河ドラマ「江」の展示、蝋人形館などとセンスも昭和の昔のままだ。これではスカイツリーが完成したら見向きもされないだろうと思ったら、スカイツリーの入場料が3000円の予定だとのこと。この値段の高さにも驚き。塔が高いから値段も高くていいというのは間違いだろう

2011年06月05日
先日、京大アラムナイという案内が来た。パンフレットを見ると京大卒業生のためのネットワークシステムということらしく、そのウェブを覗いてみると大学の情報をメールで知らせてくれるとか、登録された卒業生を検索できるとか書いてある。要するに大学と卒業生との連携、卒業生同士の連携を深めるためのシステムらしい。ということで私も最初の画面まで覗いてはみたものの登録はせずにそのまま。実際に使用すると面白いことが起きるんだろうか。使っている人がいれば教えて欲しいものだ。
それは別として、京都の懐かしさがつい出てしまい、7月の祇園祭がちょうど日曜日でもあることだし見物に行こうかと計画中だ。
         

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です