記事検索

2011年08月28日
飛行機の長旅を楽しむために、シートに組み込まれたディスプレイを使って映画を見たりゲームを楽しんだりできるようになっている。ちなみに機体はB767-300。音楽のジャンルを聞いていたら今まで聞いたことのないノリのいいJAZZがあったので曲名と演奏者をメモにとり、帰国してからアマゾンに早速注文。退屈する飛行機の中でも拾いものはあるものだ。Chet Bakerの「But not for me」という曲であった。どのような人であったのかはインターネットで調べるとすぐに見つけられた。便利な世の中だ。

2011年08月15日
お盆は祖先の霊が現世に一時期戻ってくる時期である。数日間の滞在の後に、あの世にまた送るのが五山の送り火。陸前高田市の薪がセシウムに汚染されているとかしないとかで現世の人間が右往左往しているのは笑止であるが、その話は置いておいて、帰省の仏壇にぼた餅が飾られていた。今時分にぼた餅とは気が早いね、というと、ぼた餅ではなくてお萩だという。ぼた餅もお萩も同じものかと思っていたらそうでもないようで、春には牡丹から名前をとったぼた餅、秋には萩から名前をとったお萩と使い分けているのだそうだ。この年になるまで知らなかった。中身は同じでも呼び名が違うそうだ。古の知恵は深いものだと思いつつ、お萩を味わった。
次回は都合により一回お休み。
         
2011年08月07日
職場で使用していたパソコンの処分作業が行われた。いずれも昔のもので、今はもう使っていないパソコンを何台も廃棄処理した。電源を入れても立ち上がらないのもあれば、Windows 95が立ち上がったパソコンもあって、思わず10年くらいタイムスリップをしてしまった。今のWindowsとは立ち上がりのときの音色が違っていたんだね。このWindows 95は頻繁にハングアップして困ったものだった。Windows 2000もあった。これは安定していたがまだ一般的に使用されていなかったものだ。昔のパソコンはケーブルの端子形状も今とは異なっているので、どうにも使用できない。処分するには、万一のことを考えてハードディスクを取り出しドリルでグサッと穴を開けておいた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です