2012年4月08日 上野の国立西洋美術館で開催中の「ユベール・ロベール展」を見に行くと、ちょうどお花見の季節というのもあって駅前から人が溢れていた。その人混みをぬって西洋美術館に入ると一気に喧噪も消えて別世界。デッサンが多く油彩のものが少なかったが、崩壊する古代ローマの雰囲気が十分に感じられた。ところで、ユベール・ロベールは19世紀くらいの人かと思っていたが、それよりも前の18世紀の人とのこと。 […]
カテゴリー: 日記
坂爪さんから個展開催のお知らせ
2012年4月01日 いよいよ新年度の始まり。少しばかり感慨にふけっていると、OBの坂爪さんから個展開催のお知らせが来た。 いつものように銀座の養清堂画廊で開催とのこと。 下記HPです http://www.yoseido.com/catalog/default.php せっかくのいい機会なので集まれる人は集まって久しぶりの懇談をしましょう。 ということで、4月11日(水)午後6時半頃に会場で集ま […]
清華大学を再訪
2012年3月25日 いよいよ春も近づいて、きょうは晴天のすがすがしい日曜日。日本では晴れれば青空が見えるけれども、北京ではそうでもないらしい。つい先日清華大学を再訪したが、北京では晴れても白い空が明るくなるだけらしい。空はどうであれ、相変わらずの熱気のあるキャンパスで学食にも学生さんが溢れていた。学食の形式は日本と同じようなものでビュッフェ形式、ただし精算は最後。品数も多い。中国ではほとんどの食 […]
You tubeで初音ミクのコンサート映像を見ると
2012年3月18日 今頃話題にするのは遅いのかもしれないが、You tubeで初音ミクのコンサート映像を見ると、大のおとなが仮想ライブに熱狂しているのがわかる。それにしても初音ミクは上手く作り込んであるものだと感心する。動作も実際の人間の動きよりも少しオーバーに表現して逆にリアリティを出している。細部の動きまで神経が行き届いている。Mic Mic Dance (MMD)という3次元CGアニメ製作 […]
クラリネットのアンサンブルで交響組曲「シェヘラザード」を聞いて
2012年3月11日 今日は東日本大震災の一周年。すべてに犠牲者に黙祷。 で、話は変わって、一口に木管楽器のクラリネットと言っても、オーボエのような低音域のものからピッコロのような高音域を出せるものまでいろいろとあるようだ。大きさ、形そのものも大から小までピンキリ。クラリネットのアンサンブルで交響組曲「シェヘラザード」を聞く機会があった。すべてクラリネットだけでは難しいのか、少しばかりパーカッショ […]
家庭菜園の腐葉土
2012年3月04日 寒さが続くが日差しは春だ。というわけで家庭菜園のわずかのスペースにも手を入れる時期になってきている。腐葉土を入れ込もうとして、ひょっとして放射能の影響が心配になったものの、店に出ている腐葉土には「放射能検査済」とシールが貼ってあった。心配する人はいるものだ。よく見ると葉っぱの原産はタイとのこと。ここまで国際化が進んでいるとは知らなかった。南国だから腐葉土にもなりやすいのだろう […]
最近のコメント