記事検索

投稿者: 森田です

清華大学を再訪

2012年3月25日 いよいよ春も近づいて、きょうは晴天のすがすがしい日曜日。日本では晴れれば青空が見えるけれども、北京ではそうでもないらしい。つい先日清華大学を再訪したが、北京では晴れても白い空が明るくなるだけらしい。空はどうであれ、相変わらずの熱気のあるキャンパスで学食にも学生さんが溢れていた。学食の形式は日本と同じようなものでビュッフェ形式、ただし精算は最後。品数も多い。中国ではほとんどの食 […]

You tubeで初音ミクのコンサート映像を見ると

2012年3月18日 今頃話題にするのは遅いのかもしれないが、You tubeで初音ミクのコンサート映像を見ると、大のおとなが仮想ライブに熱狂しているのがわかる。それにしても初音ミクは上手く作り込んであるものだと感心する。動作も実際の人間の動きよりも少しオーバーに表現して逆にリアリティを出している。細部の動きまで神経が行き届いている。Mic Mic Dance (MMD)という3次元CGアニメ製作 […]

クラリネットのアンサンブルで交響組曲「シェヘラザード」を聞いて

2012年3月11日 今日は東日本大震災の一周年。すべてに犠牲者に黙祷。 で、話は変わって、一口に木管楽器のクラリネットと言っても、オーボエのような低音域のものからピッコロのような高音域を出せるものまでいろいろとあるようだ。大きさ、形そのものも大から小までピンキリ。クラリネットのアンサンブルで交響組曲「シェヘラザード」を聞く機会があった。すべてクラリネットだけでは難しいのか、少しばかりパーカッショ […]

家庭菜園の腐葉土

2012年3月04日 寒さが続くが日差しは春だ。というわけで家庭菜園のわずかのスペースにも手を入れる時期になってきている。腐葉土を入れ込もうとして、ひょっとして放射能の影響が心配になったものの、店に出ている腐葉土には「放射能検査済」とシールが貼ってあった。心配する人はいるものだ。よく見ると葉っぱの原産はタイとのこと。ここまで国際化が進んでいるとは知らなかった。南国だから腐葉土にもなりやすいのだろう […]

小出裕章「原発はいらない」を読んで

2012年2月26日 もうじき東日本大震災が起きてから一年だ。福島第一原発の事故も沈静化に向かっているようだがまだまだ油断できない。当時は原発廃絶という雰囲気があったものの、今では「そうは言ってもエネルギーの安定化を考えると原発は必要じゃないか」という意見も盛り返しているようだ。原発立地の地元からしてみれば、関連する交付金等で経済的に潤うのだからそう簡単に止めましょうというわけにはいかないのかもし […]

「漆芸中島」というところで作っている箸

2012年2月19日 岩波書店の岩波新書、中央公論の中公新書、講談社の現代新書の老舗が「知に歴史あり」というタイトルでフェアを行っているそうだ。他にも数多の新書がある中で、自分たちは正統であるという雰囲気が漂っている。それはそれで立派なことだから文句は言うまい。この三新書から見れば端っぱの幻冬舎新書の「考えないヒント」(小山薫堂2006年)が本棚にあったので、再度読み返してみたところ、あらためて面 […]

次ページへ » « 前ページへ