2007年06月24日 昨年から今年にかけて描いてきた油絵2作。下の絵(10号)はまだ時々手を入れている。他にもいくつかあるけれども人様に見せられるような作品ではないので紹介しない。実際に描いてみると、実物を見て描かないとダメだということがよくわかるというものだ。旅行で写真を撮ってきてそれを基にして、というのは間違いなく別の絵に変わっていってしまう。変わってしまっても絵として面白ければいいので、そ […]
2007年05月
2007年05月27日 今日は異常というくらいの暑さで、九州大分では36度になるし、東京でも29度を超える気温となった。おかげで庭には蚊が大量発生して一気に夏が近いことを感じさせた。ニュースで頻りに取り上げられる地球温暖化というのも、あながち嘘でもないのかという気になってくる。でも、気温が高めのせいか家庭菜園のサニーレタスは幾度となく食卓に上って自然の営みを感じることができた。しかし、同時に育てた […]
2007年04月
2007年04月29日 連休のエンターテインメントは映画「バベル」。ブラッド・ピットも出演して日本人の菊地凛子という若い女優も話題になった映画だ。そのせいか午前中の上映でも観客が多かった。冒頭の砂漠シーンが期待を抱かせて、モロッコ、アメリカ、東京、メキシコとどんどん場面が展開して話が輻輳する中で、全体のストーリーが最後には明らかとなる・・・というはずの映画だったんだろう。終わってみれば輻輳したスト […]
2007年03月
2007年03月25日 それぞれの分野で活躍していた人達の退官記念講演会を数回聞く機会に恵まれた。ライフワークを語るために30年以上も前の話から始まることが多く、その当時のグラフは当然方眼紙に手書きだ。きっと数字はロットリング、グラフは雲形定規で書いていたんだろう。昔の講演会では模造紙をめくりながらやっていたものだった。いまのパソコン技術が発達したのもここ10年くらいの話だから当然といえば当然なの […]
2007年02月
2007年02月25日 温暖化のせいか今年は例年になく暖かい冬となり、東京は雪をみないまま春を迎えそうだ。そう思っていたら今日は冷えた。今日のような寒い日には家でごろ寝をしつつテレビでラグビー日本選手権決勝の東芝府中対トヨタの観戦。秩父宮ラグビー場のスタンドを見ると満員の入りのようで人気の高さを感じることができた。試合は一進一退であったものの、後半途中出場の東芝の侍バツベイが流れを変えたようだ。僅 […]
2007年01月
2007年01月28日 先日の新聞に光華寮という言葉が出ていて思わず目を引かれた。学生の頃に百万遍の西方でやたら張り紙のある古い建物があって、それが光華寮だった。今頃になってようやくその政治的背景を新聞で理解したというのはあまりにもお粗末な話。昭和47年の日中共同声明によって、それまでの「中共」は中国になり、中華民国は台湾になったのだが、その余波が光華寮にも出ていたんだね。学生の頃は下宿住まいで新 […]
最近のコメント