記事検索

2009年11月

2009年11月29日 「レンジでゆたぽん」という商品がある。湯たんぽではなくて「ゆたぽん」と言うところがミソだ。レンジで数分加熱すると約7時間その暖かさが持続するという。最近購入して便利なものだと感心している。子供の頃、母親が豆炭を利用したあんかを用意して寒い冬の布団を暖めてくれたものだが、その暖かさを思い出した。子供の頃の記憶はいつまでも続くものだ。そう思っているうちにすでに12月が近い。これ […]

2009年10月

2009年10月25日 九州黒川温泉の後藤哲也氏の話を読んだ。温泉といえば松を配置した露天風呂という常識を覆して、雑木を温泉街一面に植えて日本古来の雰囲気として、癒しの場を作り出すのに成功したという物語だ。その本に出てくるのが関東は川崎市にある「志楽の湯」という縄文天然温泉。こちらは柳平彬という人が営業している温泉だ。経営していた工場跡地を温泉にするのに理想とする温泉を探して全国を回って調査したと […]

2009年09月

2009年09月27日 今朝の日経新聞で驚くべき記事を読んだ。氷の溶けた北極海を通ってアジアからヨーロッパまでドイツの貨物船が航行したというのだ。韓国の蔚山を出港してベーリング海峡から北極海に入り、途中シベリアに立ち寄ったあとロシア西端に到着したとか。その昔はアフリカ大陸の喜望峰周り、その後はスエズ運河を経由してアジアからヨーロッパへの貨物が輸送されていたのが、北極海を通ればさらに航行距離やコスト […]

2009年08月

2009年08月30日 夏休みの気晴らしの読書は、浅田次郎「王妃の館」。もちろんそれ以外にもいろいろと本を読んでいるが、なんとなく仕事関連なので、純粋に読書の楽しみという感じであったのはこの上下巻だ。この著者の本は初めてなのだが、小説として手慣れた感じがして安心して読めるし、ストーリーは面白いし、ということで気分転換には最高であった。登場人物が常識的にパターン化していて(安心して読める原因)、それ […]

2009年07月

2009年07月26日 テレビのCMで流れている音楽の題名が知りたくて、インターネットで製品名から順に検索していくと、エリック・サティの「ジュ・トゥ・ヴ」という楽曲であることが知れた。さらにいろいろと調べていくと、「クラシック名曲サウンドライブラリー」というところからフリーでダウンロードができるということもわかった。このウェブは、著作権の切れた昔の名曲を自分達でMIDIで作成しているのだそうだ。従 […]

2009年06月

2009年06月28日 ある学会で発表したときに、会場備え付けのパソコンに持参したUSBメモリを接続してスライドをコピー、その日は無事に発表を終えた。その夜、自宅のパソコンにそのUSBを接続したところ、アンチウィルスソフトが警告を発して、W32.Downadup.Bを検出しましたと言ってくる。さっそく削除するも危ないところであった。アンチウィルスソフトが入っていなければ,自宅のパソコンまで感染する […]

次ページへ » « 前ページへ