2008年12月21日 頭の中で考えるだけで機械を動かそうという研究がある。ブレイン・マシン・インタフェースというらしい。脳内の微少な信号変化を利用してマウスを操作させたりするものだ。さらに車椅子や車両の運転に利用できないかという研究もある。「前に進もう」と思うだけでアクセルが入り、「止めよう」と思うだけでブレーキがきく車を目指しているようだ。「右」と思えば右に曲がり、「左」と思えば左に曲がる車だ […]
2008年11月
2008年11月30日 人類の誕生からの歴史を科学的に検証している本を読んでいると、改めて世界的な気候変動が人類の歴史に関係していると言うことがわかる。アフリカで最初に誕生した人類がアジアに進出するのに、最初、紅海の北の端から移住していったものの、その後の気候変動によってその集団は絶滅。その後、紅海の南の端が陸続きになった時期があって、そこからアジアへの人類の展開が成功したとか。 歴史的に見れば地 […]
2008年10月
2008年10月26日 先週は名古屋に出張。夕食をとりホテルに帰ろうと中日ビルというところを通り過ぎようとしたらロビーに人が蝟集している。「此は如何に」と近づいていみるとドラゴンズのユニフォームを着た若者たちが数十人大型テレビの前に居座っている。ここまでくればいくら私でも物事は理解できる。セリーグのクライマックスシリーズで巨人対中日の試合の最中だったんですね。よく見るとロビーにはロープが引かれてい […]
2008年09月
2008年09月28日 マイクロソフトの元社長である成毛眞の「本は10冊同時に読め!」を本屋でたまたま手にとって、そのまま購入。どうせ速読術の類か本をたくさん読んで教養を深めましょうという啓蒙書くらいかと思って読み始めたら、目から鱗の本であった。もっぱら実利の観点からの読書をいっているのだが、それが人生訓ともなっていて「これくらいのことが考えられないとマイクロソフトの社長になれないのか」という印象 […]
2008年08月
2008年08月31日 外国の航空会社からのメールが職場宛に2件続けてきた。どうも怪しいメールという雰囲気が漂っていたので開封せずに中身の確認だけすると、インターネットからの航空券販売が完了してアカウントが発生しています、という内容だ。航空便の詳細は添付ファイルを参照して欲しいということも書いてある。ますます怪しいとばかりに発信者のアドレスを確認すると航空会社とは縁のなさそうなアドレスなので早速削 […]
2008年07月
2008年07月27日 ここ連日はまさに夏まっさかり。そういえば去年も暑かったなあと思い出しながら、エアコンの効いた部屋で読書。読んでいるのは「藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義」という少し前に出版された本だ。金融工学についての基本というか実践的な話が書いてあって、知らないことばかりだった。先物ヘッジ、金利スワップとかコールオプション、プットオプション等々知らない単語の羅列で、本を読んでいると […]
最近のコメント