2011年05月29日 今年の家庭菜園は、レタス、そら豆とピーマン。いずれも少しずつだ。レタスは正解であったようで頻繁に食卓に上がっている。そら豆は2本だけであるがこれも幾つか実が採れ始めている。昨年収穫の多かったナスも一苗植えていたが、どうも連作を嫌うようで今年はダメ。ピーマンはこれから。 放射能の話はどうなったかよく解らないが、梅雨に入って雨とともに降ってくるんだろうか。野菜に降り注ぐといって […]
2011年04月
2011年04月24日 暖かくなって日差しも明るい。デッキチェアを庭に出して本を読むのに好都合の季節だ。最近読んでいるのが「レッドムーン・ショック スプートニクと宇宙時代のはじまり」という本。1957年のソ連のスプートニク打ち上げとそれに驚愕するアメリカの事情とが、関係する技術者(ソ連側がコロリョフ、米国側がフォン・ブラウン)や軍人、政治家とともに細部にわたって書かれている希有な本だ。著者はマシュ […]
2011年03月
2011年03月27日 DirectXを囓り始めてオブジェクトの知識が必要なことがわかり、六角大王というソフトで少しずつ勉強中。サンプルに従って進めるだけならそれほど難しくないのだが、実際に他人の作ったオブジェクト作品を見ると、骨格の設定やらなにやらで、複雑きわまりないことがわかった。それでも顔の表情などはリアルさに欠けて不自然さが目立つのだからどうしようもない。パソコンの作業もマウスの二次元の動 […]
2011年02月
2011年02月27日 緑内障の人は眼圧が高いと思っていたら、眼圧が正常でも緑内障になる人が多いらしい。とにかく視野が少しずつ狭くなっていく病気だ。片目が見えるうちはいいけれども、両方の目の視野が狭くなると自動車を運転をしていても横方向からの飛び出しに対応できなくなる。高齢者の事故は出会い頭の事故が多いというのはよく知られた事実だ。ひょっとして緑内障も関係しているんだろうか。 そんなことを文献で調 […]
2011年01月
2011年01月30日 荷物の整理をしていてスーツケースをヨイショと動かしたら、取っ手のところがブチリと千切れてしまった。もう20年近く使っているものだから仕方がないか。 という訳でそれとなくスーツケースを物色していたらセールを見つけた。大きさをどうするか迷ったあげくサムソナイトのMサイズ69リットルのものに決定。特別セールだけあって定価の半額近い値段で買えた。ところで米国に入国するときには保安の […]
2010年12月
2010年12月26日 米国はワシントンとのテレビ会議。便利な世の中になったものだ。音声だけの時と比べれば、映像があると理解の度合いがずいぶんと違うものだ。なんと言っても相手の顔が見えるのがいい。ただし英語でスムーズに会話が進んだわけでもなく、途中でグラフを使ったりの意思伝達だった。それにしても時差があるから、会議の時間帯が米国東海岸の時間では朝の7時半から9時まで、日本時間では夜の9時半から11 […]
最近のコメント